top of page

一緒に考えましょう。(詩篇1篇1~3節8)


一緒に考えましょう。(詩篇1篇1~3節⑧)

2 まことに、その人は主のおしえを喜びとし、昼も夜もそのおしえを口ずさむ。

3 その人は、水路のそばに植わった木のようだ。時が来ると実がなり、その葉は枯れない。その人は、何をしても栄える。

詩篇1:2-3

今回も幸い者がする特徴を一緒に考えていきましょう。

2. 幸いな者がすること

1つ目は、a. 主のみことばだけを喜んでいる 2つ目は、b. 主の教えを口ずさんでいる

『昼も夜もそのおしえを口ずさむ。』

「昼も夜も」は一日中の意味です。

「そのおしえを」は、主のおしえです。昔はトーラーとユダヤ教で祭司をとおして、律法を教えていたのです。現在は、聖書です。

「 口ずさむ」は、思い巡らすの意味です。(ヘブル語:ハーガー)あれこれと考えるのことです。

つまり、一日中、主の教えをあれこれと考えるのです。

頭の中には、主の教えでいっぱいなのです。

神様のことをどうしたら、喜ぶか?正しく行なえるか?などを考えるのです。

主の教えを覚えて、主の教えの意味を考えて、主の教えを実践するためなのです。

昔の人は、大事だったのです。なぜなら、1人1人が聖書を持っていなかったからです。

だから、主の教えを語られたときに、繰り返しに頭の中で思い巡らし、主の教えを忘れないようにしたのです。(※24時間ずっと聖書を口ずさんでいるわけではありません。)

今、主の教えは、聖書のみことばから教えてくださいます。

みことば(主のおしえ)を1語1語間違えずに、覚えるべきではない。(できれば、そうしてほしい。)

みことばを書かされていることは、どういう意味で、何を求めておられるか?をそれを理解するためにあれこれを考えるのです。

なぜなら、クリスチャンである私たちの人生がみことば(主の教え)を正しく導いてくださるだからです。そのために、みことば(主の教え)から離れないためには、みことば(主の教え)を繰り返す。

その人は、「幸いな人」と呼ばれるのです。

a. 主のみことばだけを喜んでいる

b. 主の教えを口ずさんでいる

今日も一日、「主の教えを口ずさむ」生活をもっていきましょう。

皆様、神の祝福がありますように。

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page